バックスイングで力を抜く瞬間~ボウリングで200を目指す上達の道~

スポンサーリンク

バックスイングに注目

リーグ戦の当日、何かきっかけがあればと思ってYoutubeのボウリング関連のページを見ることがあります。知識的なサイトもありますし、ポイントレッスンの内容も多くあります。そんな中で目に止まったのが「バックスイングからフォワードスイングに入るときに脱力する」というもの。フォワードスイングの入りがポイントになっていることは分かっていたのですが、無理に引っ張らない、手がボールを追い越さない、という程度で、自分でチェックしにくい点があります。手が先行した結果として手首が回ってしまったり、いい回転力を得られなかったりと、自分で判断するのは投球動作後の結果を見るしかなかったというところが難点でした。

その点、バックスイングの頂点で脱力するというのは投球動作中に認識できますし、脱力できればその後のフォワードスイングも自然振り子に近い動きになるので、一番無理なく無駄のないスイングになります。練習ではここに注目してみました。

一度投球できても続けるのは難しいところ

一連の動作中に脱力するのは意外に難しいところです。徐々にやっていくしかないでしょう。実際にできてみると、通常の投球の流れで、如何に力を入れて投球しているかということが分かります。自然振り子にならっているつもりですが、全然そんなことはなく、脱力したときのフォワードスイングはかなり違う感覚を覚えます。おそらく、ここをしっかり押さえれればフォームも安定するのではという感じはあります。

200を狙えるゲーム

ポケット付近を突けてはいるので、ダブル、ターキーは出ます。ヨーロピアンなので当然出やすいわけです。が、大事なところでミスが出ているのは否めないですね。集中力がない、あるいは、力が入って正しく投球できていないというところなのですが、取るべきスペアをミスしているのは何とかしあいといけないところ。もう一歩のところまで来てはいる気がします。この辺りが、180の壁と言われるところです。

怪我の要因

もう一つ、気になっていたのは、親指の外側の外傷。内側(人差し指側)はテーピングの仕方によって、10ゲーム程度投げると怪我をしがちですが、最近は外側が切れることが多く、ここ1ヶ月くらい連続していました。ちょうど親指外側に当たるところがあり、切れるところがインサートテープの端っこと一致して、ちょうどエッジの部分なので尖った感じになっていました。案の定ここが原因で、親指の腹側のグリップ用のインサートテープが2mmくらいずれていました。メンテナンスもしっかりとしなればなりませんね。滑り止めのテープが凶器になっていたとは。重いものを放り投げるわけですから、わずかな摩擦も怪我の引き金になってしまいます。