ポケットに入るラインを見つける〜ボウリングで200を目指す上達の道~

スポンサーリンク

マイボウラーなら当たり前のこと

なぜ曲がるボールを使うか。素人目には曲げたら格好いいとか、それくらいなんでしょうが、実際にパーフェクトストライク理論というのがありまして…

理論的なストライク理論 ボウリングは1番ピンと3番ピンの間...

1番ピンと3番ピンの間、ここがポケットと呼ばれるわけですが、ここに吸い込まれるように投げるのが王道。ここにボールを持っていくコントロールが必要なわけですが、なかなか難しいわけです。レーン上には目に見えないですが薄くオイルが塗られていまして、それがボールの動きを全く変えてしまいます。

ポケットに入らないストレスから解放

大会などであれば、ラッキーストライクも嬉しいことですが、ポケットを外したり、裏ポケットだったり、となると、普段の練習では苦虫をかみつぶしたような感じになります。ポケットに入ったからと言って、必ずストライクになるわけではありませんが、そこは今回は除外。とにかくポケットに持っていけなければどうしようもない、ということ。

これが、久しぶりにポケットへの道を見つけた、となると…嬉しいものです。当たり前のようにできていたことができない苛立ちを相当に抱えつつ、レーンのせい(オイルが荒れている)であれば仕方ないと結論も出せますが、そうとも言えない状況の中では投げ方とラインがおかしいということに。外ミスはだめ、内は2枚程度なら入ってもOKくらいの感覚、これくらい幅が感じられればストライクも続きそうです。少なくともこのくらいないと自分の実力では難しいかな。

ポケットを突いてからの戦い

オイルは常に生きています。投げればオイルは剥がれ、移動し、ポケットへのラインも時々刻々と変化します。これについていくのも大変。1投目をいろいろと思い悩んでいると、そのあとに響きますし、スペアは重要です。そのあたりの切替も簡単ではないですし、大会ともなるとさらにプレッシャーなどもありますから、練習の克服しておかねばなりません。

まあ、ポケットを狙うというところが安定していませんから、そこは必須ですし、ポケットを突けたとしてもスペアメイクは必要になってきますから、その都度取り組んでいかないといけないです。

やっとボウリングをやってる感覚にはなってきたかな、というところです。