投球の幅を感じる~ボウリングで200を目指す上達の道~

スポンサーリンク

ポケットへの幅を感じながら投げる

ポケットへのラインは、答えはたくさんあります。立ち位置に対してどこかの板目を通せばポケットに到達する道はあると言えます。ただ、荒れてオイルが極めて少ないレーンなどでは、正解がないかもしれません。

答えとなるラインでも、針のように細いラインかもしれません。そうなると、板目半枚でもポケットを外す可能性すらあります。そこで狙うべきは、幅の広いラインです。優し目のオイルパターンであれば、左右2〜3枚くらいの幅がある場合もあります。

ハイスコアへの道

なので、幅の広いポケットへのラインを見出すことがハイスコアへの近道であることは間違いありません。精度高く投げられるのであれば別ですが、内ミス外ミスでもポケットに吸い込まれれば、ストライクは続きやすくなります。

問題は、幅が狭い時です。練習の段階では他のラインをあたってみるのが良いです。見つけられない場合は、精度高く投球するか、スペアでつなぎながら、ということになるでしょう。

ポケットへのラインが細い場合

練習投球で最初に投げたレーンは、なかなか幅を見出せなかったところです。ストライクは出るのですが、投げミスで厚く行くことが多く、投球ミスがあればノーヘッド。バケットもあり、チョップもスプリットもありで、ストライクを出せるか、という戦いでした。ちょうどゲーム(2ゲーム)を投げ終えたところでピンデッキが故障…とりあえず隣のレーンで再挑戦です。

幅の広いラインに吸い込まれる

最初こそバラバラな投球でした。ただ、自分の場合、4〜5ゲームくらい投げ込んでくるとフォームが安定してくる傾向にあり、集中力さえ持てば投げミスも少なくなることも多いのです。

実際、ポケットへのラインを調整する中で到達したところが、思いの外、幅があるところでした。立ち位置15枚、スパット9枚がジャストのラインと読んだのですが、11枚へ4枚の内ミスしたり、12枚へ回転弱めで投げてしまったりしてもストライク、さらに6枚へ3枚の外ミスしてもストライク。実質5枚くらいの幅を感じながらストライクが続きました(5ゲーム目)。1フレ3フレはちょっと怪しいものの、裏ストライクということもなく、ポケットを突きながらの連続ストライクで、これが試合でできれば楽です。

200オーバーのレーンで再投球

練習投球では、「200出たらレーン移動」みたいな雰囲気があって、練習の全レーンに200以上のスコアを残すのが使命みたいな(変な)流れがあって…普段なら移動するところでしたが、残り時間もそれほどなかったので、継続。連続で200を超えるのは簡単そうで難しいので、トライすることにしました。

我慢の結果

ヨーロピアンで投げているので、オイルの変化も早く、厚く入り始めます。ターキーになるも、厚く入ったり裏だったりなので、先程とは様子が違うところ。調整しているうちにゲーム終了で、我慢の投球だった感じがします。6フレのオープンはよろしくないですね。

ラインの変更

練習投球中であればラインを考えるのは楽です。ただ、試合中はそうも行きません。レーンの状態を良く見極め、ボール動きなどを加味しつつ決断をしなければなりません。そのためにも、自分の球質と使えそうなラインについて、研究しておくことは有効かと思います。ラインを大胆に変更して大逆転勝利は気持ちのいいものです。