ボウリングスコア200、やはり目指すところ〜ボウリングで200を目指す上達の道~

スポンサーリンク

スコアを目指すなら、まず環境

ボウリングは精神の戦いでもあります。ですから、少しでも精神的な負担の少ない環境を選ぶかどうかもスコアを作用する要素です。そういう意味では、センターに行く時間帯やどのレーンになるかもスコアを左右しかねません。混んでいると選択肢も少ないですし、センターの事情もあるので、そこまで自由に選べない場合もあります。ある意味、運はあります。

今回は、ちょうどミニ大会があって、大会メインで使用するレーンは不可、大会レーンの隣か端っこの1番レーンの2択…これはもちろん大会レーンの隣を選択します。基本的には(マナーが分かっている)マイボウラーが隣のほうが余計な気を遣わないので楽です。レーン牽制が分からないのはまだしも、隣でアプローチに上がっているのに投球しようと動き始めたり、異常に騒いだり…なかなか落ち着いて投げられないことは予想通りです。

レーンコンディションよりレーンとの相性?

主に大会やリーグで使用する側のレーンはかなり投げて来たこともあるので、レーンの特徴は分かっています。特にレーンの速さ遅さについての情報。1、2投で自分のラインが大方決まってくるので、スコア的にも伸びることが多いです。本来的には何も分からない状態から、レーンの状態を読んでいく戦いなわけですが、復活を目指す立場では後回し。レーンが読めていないのか、投げ方が悪いのかを切り分けられないとドツボにハマってしまいます。

左に引っ張らない重要性

薄めに入るときはリリースの問題が多いという感覚ですが、左に引っ張るときはスイングがぶれていたり、向きがずれていたり、原因になりそうなのが複数あって、修正に時間がかかることが多いです。そういう意味では、左に引っ張り始めると割とスコアが伸びません(あくまでも自分の間隔です)。逆に、薄めの場合はリリースをしっかり修正すれば伸びることも多く、今回はそれだったと思います。

1ピン2ピンに泣く

スペア後の1投目は本当に重要です。6ピン、7ピンのところを改善しさえすれば200に到達したというゲーム。10フレの頭でストライクをつなげられることが一番…。そもそも、ターキーが出ていても、ジャストストライクではなく、厚めあり、裏ありだったので、調整しながらもスコアは出ていたという感じがします。

その状態で2ゲーム目に入ると…こういうことも起こります。

10連続ストライク

今までの最高が9連続でしたので、更新しました。うち4つは厚めと裏でしたので、納得のいかない投球ではあります。スプリットになってもおかしくない状態で、後半になってようやく納得の行くラインに投げられるようになりました。結果として3ゲーム目で唯一10ピンタップが出て、収まるところに収まり始めた感じがしました。3ゲーム目は一生懸命戦ったというところでしょう。大会でもなく、ヨーロピアンで投げていることもあるので、アベレージ200はもちろん、全ゲームで200を超えられるようにしたいところです。